日本地形ガイドMAP
Ver.1.0.0
サイト情報 このサイトについて
▼ 地形解説

地形解説 #日めくり地形

地理院地図の「地形分類」をもとにXポスト(Twitterツイート)上で日本各地の地形を簡単に解説している地点です。

▼ 3D表示

3D高さ倍率

地理院地図の「標高タイル」の標高値による3D表示の高さ倍率を調整できます。0倍に設定すると2D表示になります。

【設定可能範囲】 0~10倍

【参考】
国土地理院「標高タイルの詳細仕様」

▼ 地理院地図レイヤ

起伏陰影

地理院地図の「標高タイル」の標高値をもとに陰影を付けたものです。
「陰影起伏図」と違って、地図の回転角度に関係なく光源は常に画面の上方になります。

【参考】
国土地理院「標高タイルの詳細仕様」

空中写真

地理院地図の「空中写真」タイルです。

【参考】
国土地理院「地理院タイル一覧」

地形分類(自然地形)

地理院地図の「地形分類(自然地形)」タイルです。

【表示ズームレベル】 11~16

【参考】
国土地理院「ベクトルタイル『地形分類』」

地形分類(人工地形)

地理院地図の「地形分類(人工地形)」タイルです。

【表示ズームレベル】 11~16

【参考】
国土地理院「ベクトルタイル『地形分類』」

陰影起伏図

地理院地図の「陰影起伏図」タイルです。

【表示ズームレベル】 4~16

【参考】
国土地理院「陰影起伏図」

傾斜量図

地理院地図の「傾斜量図」タイルです。

【表示ズームレベル】 4~15

【参考】
国土地理院「傾斜量図」

色別標高図

地理院地図の「色別標高図」タイルです。

【表示ズームレベル】 5~15

【参考】
国土地理院「『色別標高図』に関する注意」

治水地形分類図

地理院地図の「治水地形分類図 更新版(2007年以降)」タイルです。

【表示ズームレベル】 11~16

【参考】
国土地理院「治水地形分類図 更新版 凡例」
国土地理院「治水地形分類図について」

明治期の低湿地

地理院地図の「明治期の低湿地」タイルです。

【表示ズームレベル】 10~16

【参考】
国土地理院「明治期の低湿地 地理院地図 表示用凡例」
国土地理院「明治期の低湿地データ」

活断層図

地理院地図の「活断層図(都市圏活断層図)」タイルです。

【表示ズームレベル】 11~16

【参考】
国土地理院「活断層図(都市圏活断層図)の内容(記号一覧)」
国土地理院「活断層図(都市圏活断層図)の解説」
国土地理院「1:25,000 活断層図 (都市圏活断層図)利用の手引」

土地条件図

地理院地図の「数値情報25000(土地条件)」タイルです。

【表示ズームレベル】 10~16

【参考】
国土地理院「数値地図25000(土地条件) 地理院地図 表示用凡例」