大学入学共通テスト試験場MAPについて
・目次・
1.このサイトついて

大学入学共通テスト試験場MAPは、大学共通テストの試験場を地図上にマッピングして表示するサイトです。

2.サイトの主な機能
3.基本的な使い方
3-1.地図の操作
操作 マウス キーボード ボタン タッチパネル
(iOS/Android)
水平移動
(パン)
  • 左ドラッグ
[↑]/[↓]/[←]/[→]キー (なし)
  • ドラッグ
拡大/縮小
(ズーム)
  • スクロールホイール
  • 左ダブルクリック/[Shift]キー+左ダブルクリック
[+]/[-]キー ズームボタン
  • ピンチアウト/ピンチイン
  • ダブルタップ/2本指タップ
  • ダブルタップ→ドラッグ(上下方向)
回転
(方位調整)
  • 右ドラッグ(左右方向)
  • [Ctrl]キー+左ドラッグ(左右方向)
[Shift]+[←]/[→]キー 回転ボタン
(リセットのみ)
  • 2本指ドラッグ(1か所を中心にして回転)
傾き
(チルト)
  • 右ドラッグ(上下方向)
  • [Ctrl]キー+左ドラッグ(上下方向)
[Shift]+[↑]/[↓]キー (なし)
  • 2本指ドラッグ(上下方向)
ボタン 操作
フルスクリーンボタン フルスクリーン表示
※解除は[Esc]または[F11]キー
現在位置ボタン 現在位置に移動
※位置情報の取得を許可する必要あり
3-2.サイドバーの操作
3-3.共通テスト試験場の表示年度スライダー
3-4.共通テスト試験場名ラベルの表示
3-5.背景レイヤの操作
3-6.共通テスト試験場情報の表示
3-7. URL
URL例
項目 説明
ズームレベル 地図のズーム(拡大/縮小)のレベルを示します。
数字が大きくなると拡大します。
4~16の範囲で制御できます。
Y座標/X座標 地図の中心点の座標を示します。
方位 地図の方角を示します。
0は上が北であることを示し、数字が大きくなると時計回りに回転します。
-180から180までの範囲で制御できます。
傾き
(チルト)
地図の傾きを示します。
0は真上から見た状態であることを示し、数字が大きくなると傾き角度が大きくなります。
0から85までの範囲で制御できます。
4.動作環境

次の環境で動作確認を行っています(いずれも最新バージョン)。

OS ブラウザ
Microsoft Windows 10
  • Microsoft Edge
  • Google Chrome
  • Mozilla Firefox
Apple iOS
  • Apple Safari
  • Google Chrome
Google Android
  • Google Chrome
5.使用データ・出典
5-1.大学入学共通テスト・大学入試センター試験の各種試験場情報

大学入学共通テストおよび大学入試センター試験の各種試験場情報は、大学入試センターの大学入学共通テストの情報を使用しています。

5-2.大学入学共通テスト・大学入試センター試験の試験場位置情報

大学入学共通テストおよび大学入試センター試験試験場の位置情報は、国土交通省の国土数値情報データを使用しています。

5-3.地図(背景レイヤ)

背景レイヤは国土地理院の地理院タイル、およびOpenStreetMapを使用しています。

6.注意・補足事項
  • 大学入学共通テストの受験生本人およびその保護者各位におかれましては、受験に際して大学入試センターから指定された(各自の受験票に記載された)試験場で受験してください。
    当サイトに掲載された内容によって生じた損害に関しては、一切の責任を負いかねます。
  • 掲載されている試験場情報は基本的に大学入試センターの大学入学共通テストサイトで公開されている情報を使用しています。
    大学名や施設名、所在地情報については実際の表記と異なる場合があります。
  • 掲載されている試験場情報が大学入試センター提供情報と異なる場合は大学入試センターの情報が正となります。
    記載内容に相違点や誤りがある場合は管理者までご一報いただけると幸いです。
  • 掲載されている試験場情報(大学名、施設名、所在地など)は試験実施当時の情報となります。
    名称変更や統廃合、住所表示変更等によって現在の情報と異なる場合があります。
  • 地図上にマッピングされている試験場の位置は所在地情報をもとにおおよその位置を示したものです。
    必ずしも試験場敷地内の建造物の正確な位置関係を反映しているものではありません。
  • 当サイトは個人が運営しているものであり、大学入試センターとは一切関係ありません。
    当サイトに掲載している情報について大学入試センターや試験実施大学、試験場施設、その他関係機関に問い合わせることはお控えください。
7.問い合わせ先

当サイトに関する問い合わせは、次のいずれかからお願いいたします。

8.ソースコード

当サイトの作成にあたっては、ライブラリとしてオープンソースのMapLibre GL JSを使用しています。

当サイトのソースコードはGitHubのリポジトリで公開しています。

9.免責事項
  • 当サイトは個人によって作成されたものです。必ずしも掲載内容の正確性を保証するものではありません。
  • 当サイトに掲載されている内容によって生じた損害に関しては、一切の責任を負いかねます。利用者の責任にてご利用いただくようお願いいたします。
  • 当サイトは予告なく変更、停止、終了することがあります。
  • 当サイトに掲載されている内容の著作権はこのサイトまたは各作成者に帰属します。許可なく無断利用することを禁止します。
10.更新履歴
日付 Ver. 変更事項
2025-01-18 1.0 サイトを公開しました。